おすすめポイント
北口本宮富士浅間神社
国道138号線沿いの鳥居をくぐると、そこはもう別世界。
杉やヒノキが立ち並ぶ静寂の参道が、北口本宮冨士浅間神社の神域へと誘います。
鳥居は“神様の領域”への入り口。
車が行き交う喧騒の国道のすぐそばなのに、一歩足を踏み入れれば空気が変わる。
背筋がすっと伸びるような、清らかな空気と静けさに包まれます。
参道を歩き、まずは手水舎で手と口を清めましょう。
使われているのは、富士山の伏流水「冨士八海」のひとつ、泉水の湧き水。
透明度も冷たさも格別で、まさに“富士の恵み”を感じる瞬間です。
御祭神はコノハナノサクヤヒメ、ニニギノミコト、オオヤマヅミノカミの三柱。
北口本宮冨士浅間神社には、次のようなご利益があると言われています。
心の迷いを断ち、悪運を祓う
自信と志を授かり、進むべき道が見える
精神力を高め、自分を信じる力が湧く
「今、ちょっと迷っている」「プレッシャーで押しつぶされそう」そんな時に、
そっと背中を押してくれる場所です。
さらに、周辺には金運や恋愛運アップで知られるパワースポットも点在!
「運気を上げたい」「リフレッシュしたい」そんな方にもぴったりのエリアです。
神聖な空気に心を整え、富士のパワーを受け取ってみませんか?

※ 写真はイメージです
河口浅間神社
⛩ 富士山信仰の“総本宮”!
全国1300社を超える浅間神社の頂点に立つのが、ここ富士山本宮浅間大社。
その歴史はなんと、創建約1200年前。富士山そのものをご神体として祀る、
まさに富士山信仰の聖地です。
🌸 コノハナノサクヤヒメを祀る、美と開運の神社
御祭神は、絶世の美女として知られる木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)。
「美」や「縁結び」「安産」のご利益があるとして、女性に特に人気の神社でもあります。
💧 境内には富士山の湧水「湧玉池(わくたまいけ)」が!
国指定の名水百選にも選ばれた、富士山の伏流水が湧き出る神聖な池。
池の水は透き通っていて、古来より「心身を清める水」とされてきました。
眺めているだけで心が洗われるような場所です。
🎍 国指定の重要文化財、圧巻の社殿
本殿は徳川家康公の寄進による建築で、現在は国の重要文化財に指定。
堂々たる社殿は、富士山を背にして建ち、まさに**“神域”の風格**です。
🔥 ご神火まつりをはじめとした伝統行事も多数
毎年5月に行われる「流鏑馬祭」や、夏の「御神火まつり」は迫力満点!
神話と自然と人々の祈りが、今も息づいている神社です。

※写真はイメージです
絶景×歴史×富士山信仰×フォトスポット 新倉富士浅間神社
📸 “これぞ日本!”な絶景がここに!
富士山をバックに、朱色の五重塔と桜が一枚におさまるあの有名な風景。
実はここ、新倉富士浅間神社の境内にある展望デッキからの眺めなんです。
海外のガイドブックやSNSでもたびたび紹介され、**“世界が恋する富士山ビュー”**として大人気!
🌸 春は桜、秋は紅葉、そして富士山
春は約650本の桜が咲き誇り、秋には真っ赤な紅葉が境内を彩ります。
季節ごとに違った美しさを見せてくれるため、何度でも訪れたくなる場所。
特に春の“富士山・桜・五重塔”の三拍子揃った写真は、一生に一度は撮りたい絶景!
⛩ 創建は705年!由緒ある神社
歴史は古く、今から1300年以上前に創建された由緒ある浅間神社。
御祭神はもちろん、富士山の女神・木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメ)。
縁結びや安産、美容、芸能運など、女性にうれしいご利益もたくさん。
⛰ 398段の「咲くや姫階段」も話題!
展望デッキまでは398段の階段をのぼりますが、それも旅の醍醐味。
“咲くや姫”にちなんだこの階段を登りきった先にあるのは、言葉を失うような絶景。
ちょっと息が切れても、心は満たされます!

ツアー日程
行程 (お食事:朝 〇 昼 〇 夜 ×)
中野IC=🚌=長野駅東口(6:40)=🚌=更埴IC=🚌=本宮浅間神社=🚌=熔岩プレートで焼くお肉🍖=🚌=北口本宮浅間神社=🚌=新倉富士浅間神社=🚌=更埴IC=🚌=長野駅東口(18:50)=🚌=中野IC
お食事
ちょこっTrip裾花名物! 元祖朝食付き
富士山の熔岩で作ったプレート🔥

※写真はイメージです
目の前で焼き上げるのは、赤身の旨みが凝縮されたランプ肉と、肉汁たっぷり俵型の手ごねハンバーグ。
驚くのはその焼き方!なんと、富士山の溶岩プレートでじっくり焼くんです。
遠赤外線の力で中はふっくら、外は香ばしく。まるでお肉が“呼吸している”かのような仕上がりに、食欲が爆発!
ナイフを入れた瞬間、肉汁があふれ出すハンバーグに、思わず歓声があがるかも!?
熱々ジューシーなランプ肉は、噛むほどに旨みがあふれ出し、富士山を望む山梨の大地で味わうご当地ランチとしては、まさに最高のご褒美!
ランプ肉は、牛の腰からお尻にかけての赤身部分で、
・ほどよい脂身
・やわらかい食感
・赤身らしい“肉の旨み”が濃い!
というのが特徴。
霜降りよりもあっさりしていて、でもパサつかずジューシー。
「脂っこいのは苦手だけど、肉はガッツリ味わいたい!」という人にとても人気です。
富士山の溶岩プレートで焼いたら…
遠赤外線効果でじっくり火が通るので、
表面は香ばしく、中はしっとりジューシーに仕上がります。
ランプ肉の持ち味である“赤身の旨み”が最大限引き出されて、
まさに「肉ってこういうこと!」と実感できる味わいです✨
乗車バス



大型車から小型車まで、ご旅行にあわせた様々なスタイルのバスをご用意しております。
出発から解散までのバス車中も、ごゆっくりとお楽しみいただけます。自社乗務員が責任をもって、乗務致します。
万が一の補償として、対人無制限・対物無制限、さらに人身障害保険に加入しておりますので、当社の過失の有無に関らず補償を受けていただける体制をとっております。
ちょこっTrip裾花観光の品質宣言
- 大好評・朝食付き
より気軽にご参加頂けるように - 大好評自社乗務員同行
より思い出深い旅行になるように - バス車内禁煙となります
より快適な旅のために - バス車内でカラオケは行いません
より心地よい旅のために - 価格・品質・旬にこだわります
より高い満足度を求めて - バスは安心の自社のバスです
よりご安心いただくために - 努力しつづけますお特価格
よりご納得いただけるように - お一人様のご参加OKです
よりご参加頂きやすい旅をめざして - 皆様のお声を形にします
より地元の皆様のお役に立てるように - 前日の午後4時まで受付OK
より便利にご参加いただけるように - 全社員普通救命講習済
より一層ご安心いただけるように

ちょこっTrip裾花観光は、地元の皆様の財産となれるような親しみやすさを大切にする会社を目指します。少人数の社員ではありますが、心からの笑顔を絶やすことなく、しなやかな発想で皆様をお迎えしております。 自社の快適バスで、安心して目的地まで過ごしていただきます。そして、一日を通してアットホームな雰囲気を演出し、新たな出逢い、思い出づくりのお手伝いをしていきます。
必ずご確認ください
お支払いについて
ご請求内容画面の決済方法選択で「カード決済」を選び、決済のお手続きを行ってください。
お申し込みされたツアーはマイページからご確認いただけます。また、マイページからカード決済の選択が可能です。
カード決済をご希望の方で、まだ未登録の方は「会員登録をする」から登録いただけます。
・郵便振替口座00510-6-75440
・八十二銀行長野支店 普通 429670
・長野信用金庫城北支店 普通 238823
・JAながの裾花支所 普通 6049664
*ご旅行代金のお支払いはお申込の日から1週間以内にお済ませ下さい。(駐車場代金含)
*請求書・振込用紙は発行致しておりませんのでご了承下さい。 お振込の際の領収書はお振込控えをもって領収書とかえさせていただきます。
*誠に恐縮ですが、振込手数料はお客様の御負担にてお願い致します
〒381-0041 長野市大字徳間字屋計3131
電話 026-239-6100
Googleマップをみる *ご旅行代金のお支払いはお申込の日から1週間以内にお済ませ下さい。(駐車場代金含)
キャンセル・払い戻しについて
この旅行は、株式会社裾花観光バス(観光庁長官登録第1種1923号以下当社という)が主催する旅行であり、この旅行に参加されるお客様は当社と主催旅行契約(以下旅行契約という)を締結することになります、又、旅行の条件は、各コース毎に記載されている条件の他、下記条件、出発前にお渡しする最終旅行業約款によります。
旅行申込後、お客様の都合により、
旅行を取り消される場合は、
下記の取消料を申し受けます。
日帰りの場合
10日前~8日前までの取消 | 20% |
---|---|
7日前~2日前までの取消 | 30% |
旅行開始日前日の取消 | 40% |
旅行開始日当日の取消(出発前) | 50% |
旅行開始日当日の取消 | 100% |
宿泊の場合
20日前~8日前までの取消 | 20% |
---|---|
7日前~2日前までの取消 | 30% |
旅行開始日前日の取消 | 40% |
旅行開始日当日の取消(出発前) | 50% |
旅行開始日当日の取消 | 100% |
- 奇数のグループでご参加の場合は相席となりますのでご了承下さい。
- 当社は、最終日程表を遅くとも旅行開始日の前日までにお渡し致します。(原則として旅行開始日の1週間前にはお渡しする様に努力いたします)がピーク時においては遅れる場合があります。
- 各コース共最少催行人員の25名に満たない場合は中止させて頂きます。その場合出発日の4日前までにご連絡いたします。又、人数によって、中型車を利用して行く場合もございます。(その場合、添乗員は同行いたしませんのでご了承ください。)
旅行主催・株式会社裾花観光バス 長野市大字徳間字屋計3131
総合旅行業務取扱管理者 佐野坂 敬