ブラ〇モリで歩いた世界遺産へ 天草・島原 イルカウォッチングに軍艦島クルーズも!グ
世界遺産・大浦天主堂や原城跡など、キリシタンゆかりの地をたどりながら、静かな祈りの風景にふれます。
目的地 | 長崎 |
---|---|
出発日 | 10/20(月) |
旅行代金 |
■お一人様 旅行代金(税込み) ツインルーム利用 210,000円 シングルルーム利用 220,000円 ※フェリー基本2等洋室利用 等級アップ可能です。 |
日数 | 4泊5日 |

おすすめポイント
【国宝】大浦天主堂
“祈りと奇跡が息づく、日本最古のゴシック教会”
長崎・南山手の丘に建つ大浦天主堂は、1864年築の現存最古の西洋式教会として知られており、1933年に日本で最初に国宝に指定された建築です。
設計はフランス・パリ外国宣教会の司祭たちによるゴシック様式。ステンドグラスや尖塔が美しく調和し、石積みや漆喰仕上げの白亜の外観が港と街並みに溶け込む姿は、歴史と異国情緒を感じさせます 。
1865年、ここを訪れた“隠れキリシタン”が自らの信仰を告白した「信徒発見」は、「東洋の奇跡」とも称され、日本キリスト教史上もっとも感動的な瞬間のひとつです 。
原爆の被害を受けながらも倒壊を免れ、戦後に修復を経て2025年現在も美しい姿で立ち続けています。2018年には「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産として世界遺産に登録されました 。
中に一歩入れば、柔らかな光が差し込む静謐な空間。信仰を守り抜いた人々の祈りの重みと、教会建築の優美な調和が、訪れるすべての人の胸に深く響きます。

グラバー園
“異国文化が薫る、明治の丘の洋館群”
長崎港を一望する南山手の高台に広がるグラバー園は、幕末から明治にかけて活躍した外国人商人たちの邸宅や、西洋建築を移築・保存した異国情緒あふれる庭園です。
園内のシンボルである旧グラバー住宅は、1863年に建てられた現存する日本最古の木造洋風建築で、国指定重要文化財にも指定されています。スコットランド出身の貿易商トーマス・ブレーク・グラバーが暮らし、日本の近代化や産業発展に大きな影響を与えた人物としても知られています。
洋館の軒先に見られるアーチ型の柱やベランダ、石畳の庭園といった西洋様式は、当時の外国人居留地の雰囲気を今に伝える貴重な空間。季節の花々に彩られた園内では、異国情緒と長崎の自然が美しく調和し、散策するだけで旅情が深まります。
長崎の開国史と西洋文化の香りを体感できる、歴史と美が交差する特別な場所です。

軍艦島上陸クルーズ
“海に浮かぶ廃墟の記憶を歩く、産業遺産のタイムトラベル”
長崎港から出航し、30分ほどで到着する**軍艦島(端島)は、かつて海底炭鉱で栄え、1960年代には東京以上の人口密度を誇った世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産です。
その独特なシルエットが「軍艦」に似ていることからその名が付き、今もなお高層集合住宅や学校、病院などの建物が無人のまま島全体に密集して立ち並び、まるで時間が止まったかのような風景が広がります。
上陸クルーズでは島に上陸し、かつての通勤道や展望広場から、炭鉱住宅跡・ベルトコンベア跡・排気塔などの産業遺構を間近で見学。海風のなか、朽ち果てたコンクリート群が語る生活と労働の歴史を、五感で体感できます。
また、船上から眺める島の全景は、軍艦島ならではの壮観。波を切って近づくその瞬間から、探検気分が高まります。
風と波の状況により上陸できない日もありますが、それもまた“本物の島”である証。過去と現在が交差する、唯一無二のリアル産業遺産体験です。

島原城
“白亜の天守に刻まれた、静かなキリシタンの記憶”
江戸時代初期、松倉豊後守重政によって築かれた島原城は、五層の白亜の天守が青空に映える、美しい平山城。幕末まで島原藩の中心として栄え、現在は復元された天守や櫓を含む城郭公園として、多くの観光客を迎えています。
注目すべきは、城内に設けられた「キリシタン史料館」。島原の乱をはじめとするキリシタン弾圧の歴史や、潜伏キリシタンの信仰の姿を、貴重な資料とともに学べる空間です。鎧や十字架、踏絵、絵画などが展示されており、信仰と迫害の交差した時代が今に迫ってきます。
天守最上階からは有明海と雲仙岳を一望。歴史と自然が調和した静けさの中、時を越えた思索にひたれる場所です。

原城
“希望と絶望の舞台、沈黙の祈りが響く世界遺産”
島原の乱(1637〜1638年)の最終決戦の地として知られる原城跡は、幕府軍とキリシタン一揆軍が激突した、日本史上最大級の宗教的戦乱の終焉の舞台です。天草四郎率いる一揆軍が立て籠もり、最期まで信仰と自由を求めて闘ったその地は、今も静かに波の音に包まれています。
現在は一部の石垣や井戸、土塁などが残り、周囲には慰霊碑や十字架が点在。2018年には「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として、ユネスコ世界文化遺産に登録されました。
何も語らず、しかしすべてを物語るこの場所は、単なる史跡を超えて、信仰と命の重さを問いかける静かな記憶のフィールド。訪れる者の心に、深く深く残る場所です。

嶋津集落
“山間に息づく信仰の記憶、静けさに守られた祈りの地”
天草下島の南端、自然豊かな山あいにひっそりと佇む嶋津集落は、江戸時代のキリシタン禁制下において、信仰を守り続けた潜伏キリシタンの暮らしが今に残る集落です。外界から隔絶されたような地形は、迫害を避けながらも静かに祈りを続けるには理想的な場所でした。
2018年には「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産としてユネスコ世界文化遺産に登録。ここでは教会堂の代わりに私宅での祈りを重ね、仏教や神道に偽装しながらも独自の信仰様式を受け継いできた人々の、沈黙の中の強い信仰心を感じ取ることができます。
現在も集落の一部には、潜伏時代の祈りの場や墓地が残されており、当時の生活と信仰の跡を静かに物語っています。
観光地化されていないからこそ出会える、祈りの痕跡と土地に根ざした暮らしの風景。訪れる人に、目には見えない時間の重みと敬意を呼び起こす、特別な場所です。

天草でイルカウォッチング!
熊本・天草の海には、約200頭もの野生のバンドウイルカの群れが一年を通して生息しており、全国でも珍しい高確率で野生イルカに出会えるスポットとして知られています。
専用の船に乗って出航し、ポイントに到着。海面から顔を出すイルカたちが、すぐそばを泳いだり、ジャンプを披露したりと、まるで歓迎してくれるかのような姿に思わず笑みがこぼれます。船上からは360度パノラマで海とイルカの一体感を感じられ、子どもから大人まで感動必至の体験です。
潮風を感じながら、自然とふれあうダイナミックでやさしいひとときを過ごせる、天草ならではの癒しのアクティビティです。

ツアー日程
1日目 朝:〇 昼:お弁当 夕:自由
☆中野発Aルート(詳しくはクリック)=🚌=長野駅東口(6:40)=更埴IC=🚌=ミライザ大阪城=🚌=大阪南港からフェリー乗船🚢~
※フェリー基本2等洋室利用 等級アップ可能です。
2日目 朝:〇 昼:〇 夕:自由
~🚢新門司港=🚌=長崎・大浦天主堂…👣…グラバー園=🚌=軍艦島上陸クルーズ=🚌=長崎(泊)
3日目 朝:〇 昼:〇 夕:自由
ホテル=🚌=島原城=🚌=原城=🚌=フェリーで天草へ🚢=嶋津集落=🚌=天草(泊)
4日目 朝:〇 昼:〇 夕:自由
ホテル=🚌=イルカウォッチング=🚌=天草キリシタン館・天草四郎ミュージアム=🚌=新門司港🚢~
5日目 朝:自由 昼:〇 夕:✕
~🚢大阪南港=🚌=岐阜城=🚌=更埴IC=🚌=長野駅東口(19:00)=🚌=中野IC
乗車バス



大型車から小型車まで、ご旅行にあわせた様々なスタイルのバスをご用意しております。
出発から解散までのバス車中も、ごゆっくりとお楽しみいただけます。自社乗務員が責任をもって、乗務致します。
万が一の補償として、対人無制限・対物無制限、さらに人身障害保険に加入しておりますので、当社の過失の有無に関らず補償を受けていただける体制をとっております。
ちょこっTrip裾花観光の品質宣言
- 大好評・朝食付き
より気軽にご参加頂けるように - 大好評自社乗務員同行
より思い出深い旅行になるように - バス車内禁煙となります
より快適な旅のために - バス車内でカラオケは行いません
より心地よい旅のために - 価格・品質・旬にこだわります
より高い満足度を求めて - バスは安心の自社のバスです
よりご安心いただくために - 努力しつづけますお特価格
よりご納得いただけるように - お一人様のご参加OKです
よりご参加頂きやすい旅をめざして - 皆様のお声を形にします
より地元の皆様のお役に立てるように - 前日の午後4時まで受付OK
より便利にご参加いただけるように - 全社員普通救命講習済
より一層ご安心いただけるように

ちょこっTrip裾花観光は、地元の皆様の財産となれるような親しみやすさを大切にする会社を目指します。少人数の社員ではありますが、心からの笑顔を絶やすことなく、しなやかな発想で皆様をお迎えしております。 自社の快適バスで、安心して目的地まで過ごしていただきます。そして、一日を通してアットホームな雰囲気を演出し、新たな出逢い、思い出づくりのお手伝いをしていきます。
必ずご確認ください
お支払いについて
ご請求内容画面の決済方法選択で「カード決済」を選び、決済のお手続きを行ってください。
お申し込みされたツアーはマイページからご確認いただけます。また、マイページからカード決済の選択が可能です。
カード決済をご希望の方で、まだ未登録の方は「会員登録をする」から登録いただけます。
・郵便振替口座00510-6-75440
・八十二銀行長野支店 普通 429670
・長野信用金庫城北支店 普通 238823
・JAながの裾花支所 普通 6049664
*ご旅行代金のお支払いはお申込の日から1週間以内にお済ませ下さい。(駐車場代金含)
*請求書・振込用紙は発行致しておりませんのでご了承下さい。 お振込の際の領収書はお振込控えをもって領収書とかえさせていただきます。
*誠に恐縮ですが、振込手数料はお客様の御負担にてお願い致します
〒381-0041 長野市大字徳間字屋計3131
電話 026-239-6100
Googleマップをみる *ご旅行代金のお支払いはお申込の日から1週間以内にお済ませ下さい。(駐車場代金含)
キャンセル・払い戻しについて
この旅行は、株式会社裾花観光バス(観光庁長官登録第1種1923号以下当社という)が主催する旅行であり、この旅行に参加されるお客様は当社と主催旅行契約(以下旅行契約という)を締結することになります、又、旅行の条件は、各コース毎に記載されている条件の他、下記条件、出発前にお渡しする最終旅行業約款によります。
旅行申込後、お客様の都合により、
旅行を取り消される場合は、
下記の取消料を申し受けます。
日帰りの場合
10日前~8日前までの取消 | 20% |
---|---|
7日前~2日前までの取消 | 30% |
旅行開始日前日の取消 | 40% |
旅行開始日当日の取消(出発前) | 50% |
旅行開始日当日の取消 | 100% |
宿泊の場合
20日前~8日前までの取消 | 20% |
---|---|
7日前~2日前までの取消 | 30% |
旅行開始日前日の取消 | 40% |
旅行開始日当日の取消(出発前) | 50% |
旅行開始日当日の取消 | 100% |
- 奇数のグループでご参加の場合は相席となりますのでご了承下さい。
- 当社は、最終日程表を遅くとも旅行開始日の前日までにお渡し致します。(原則として旅行開始日の1週間前にはお渡しする様に努力いたします)がピーク時においては遅れる場合があります。
- 各コース共最少催行人員の25名に満たない場合は中止させて頂きます。その場合出発日の4日前までにご連絡いたします。又、人数によって、中型車を利用して行く場合もございます。(その場合、添乗員は同行いたしませんのでご了承ください。)
旅行主催・株式会社裾花観光バス 長野市大字徳間字屋計3131
総合旅行業務取扱管理者 佐野坂 敬
乗り場のご案内
目的地 | 長崎 |
---|---|
出発日 | 10/20(月) |
旅行代金 | ■お一人様 旅行代金(税込み) ツインルーム利用 210,000円 シングルルーム利用 220,000円 ※フェリー基本2等洋室利用 等級アップ可能です。 |
日数 | 4泊5日 |
