おすすめポイント
天喜紅蟹!!!
「天喜の紅蟹」は、山形県の庄内沖の深海で獲れる紅ズワイガニを、地元の湯野浜温泉(ゆのはまおんせん)などでブランド化したものです。
名前の由来:湯野浜温泉に伝わる、平安時代の天喜年間(1053~1058年)に亀が傷を癒したという開湯伝説と日本海に沈む夕日の赤(紅)から名付けられました。紅ズワイガニは深海に生息しているため、その身には独特の美味しさが詰まっています。
とろけるような甘み: 口に運ぶととろけるような濃厚な甘みが広がり、そのジューシーさは紅ズワイガニならではです。
プリプリの食感: ぎっしりと詰まった身はプリプリとした弾力があり、食べ応えも抜群です。
鮮やかな色: 茹でる前から鮮やかな紅色の甲羅が食欲をそそり、食卓を華やかに彩ります。
地元の温泉と合わせて、新鮮な「天喜の紅蟹」を堪能するのは格別ですよ!
※写真はイメージ
山寺
12月中旬の山寺(立石寺)は、俳人・松尾芭蕉が感じた「静けさ」が、凍てつく空気と雪化粧によって最も純粋な形で現れる季節です。
雪に閉ざされた静寂: 夏には賑わう1015段の石段も、降り積もった雪がすべての音を吸い込み、世界がモノクロームの水墨画のような静けさに包まれます。一歩一歩、雪を踏みしめる音だけが響き、心が澄み渡るのを感じられます。
冬の修行の道: 雪で滑りやすい石段は、まるで心身を鍛える修行の道。寒さに耐え、足元に集中して登り切ることで、達成感とともに、この荘厳な景色を拝む特別な感動が得られます。
※写真はイメージです。
湯浜温泉KAMEYA
意匠を凝らしたベッドルーム、純和風の安らぎに満ちた部屋、
温泉付きのコンセプトルームなど、どれも表情豊か。
多様なラインナップをご用意し、一期一会の滞在を心を尽くしてお迎えします。
※写真はイメージです
なんとお部屋に温泉風呂!
今回皆様にお泊り頂きますのは、どこ一つ同じ部屋のデザインは無い、
各デザイナーが意匠を凝らしたお部屋となっております。
それぞれのお部屋には24時間かけ流し温泉風呂がついており、最高なんです!!
※写真はイメージ
温泉も!!
湯野浜温泉の泉質は塩化物泉です。
塩分が主成分なので、飲用するとほのかに塩辛さがあります。
湯冷めしにくい温まりの湯、また塩分の殺菌効果から傷の湯とも言われます。
湯野浜温泉の旅館で飲泉があるのはKAMEYA HOTELのみ。
言い伝えによると湯野浜には亀だけでなく、真鶴も翼を休めに舞い降りたそうです。
長寿のシンボルである鶴と亀に祝福された飲泉が、旅の味わいを深めてくれることでしょう。
KAMEYA HOTELの玄関へのアプローチの途中にございます。是非ひと口いかがですか。
※適応症…萎縮性胃炎、便秘
※写真はイメージです。
ご夕食も美食・・・
KAMEYAホテル
山形県庄内地方、湯野浜温泉にある老舗旅館「KAMEYA HOTEL(亀や)」は、創業200年を超える歴史とモダンな感性が融合した、非常に魅力的なお宿です。
長年にわたるリニューアルプロジェクトの節目として、2024年4月1日~から名称が「KAMEYA HOTEL」に変更され、新しいコンセプトのもとで営業がスタートしました。
その思いを今に活かすべく誕生したコースメニュー。和食の技法を大切に、特別な日を彩る品々をご用意いたします。
※写真はイメージです。
ご朝食
KAMEYA HOTELの朝食は、お米をおいしくお召し上がりいただくことがコンセプト。
米どころ庄内のブランド米「つや姫」に、ごはんがすすむおかずの数々をご用意いたします。
※写真は選べる朝ごはんのエッグデネディクトです。(※イメージ)
国宝羽黒山の五重塔
東北最古の塔: 東北地方では最古の塔とされ、創建は平安時代中期の承平年間(931~938年)に平将門によって建てられたという伝説が残っています。
現在の姿: 現在の塔は、約600年前の室町時代初期、応安5年(1372年)頃に再建されたものと伝えられています。
※写真はイメージ
ツアー日程
1日目 朝:〇 昼:〇 夜:〇
1日目)★屋代駅発=🚌=長野駅東口(6:40)=🚌=米沢牛の昼食=🚌=山寺=🚌=湯浜温泉「KAMEYA HOTEL」
2日目 朝:〇 昼:〇 夜:✕
2日目)ホテル発=🚌=羽黒山=🚌=天喜の紅蟹の昼食=🚌=中野IC=🚌=長野駅東口(19:30頃)=🚌=屋代駅前
お食事
ちょこっTrip裾花名物! 元祖朝食付き
1日目の昼食は米沢牛の鉄板焼き♪
写真はイメージです。
米沢牛最大の魅力は、その**極上の「とろけ」**にあります。
雪降るような霜降り: 厳しい冬と盆地の寒暖差が育む、キメ細かく上質なサシ(霜降り)が特徴です。見た目にも美しいその脂は、一般の牛肉よりも融点が低いため...
奇跡の口溶け体験: 舌に乗せると、体温でスーッと溶けて消えていきます。赤身の旨みと、甘く芳醇な脂の香りが渾然一体となり、至福の瞬間を生み出します。
芳醇な甘みと香り: 濃厚でありながら、後味はしつこくなく上品。噛むほどに広がる豊かな風味は、まさに和牛の芸術品です。
2日目の昼食:天喜の紅蟹!!
写真はイメージです。
もちろんです!庄内沖の深海で水揚げされるブランド蟹「天喜の紅蟹(てんぎのべにかに)」について、歴史や採れる季節、そしてその美味しさをご紹介しますね。
🦀 「天喜の紅蟹」(てんぎのべにかに)は、山形県の庄内沖の深海で獲れる紅ズワイガニを、地元の湯野浜温泉(ゆのはまおんせん)などでブランド化したものです。
湯野浜温泉に伝わる、平安時代の天喜年間(1053~1058年)に亀が傷を癒したという開湯伝説と、日本海に沈む夕日の赤(紅)から名付けられました。
カゴ漁という、持続可能な漁法で獲られています。
味や品質の高さが広く評価され、湯野浜温泉のグルメの目玉として提供されています。
漁期: 庄内沖の「天喜の紅蟹」は、毎年2月〜3月の禁漁期間を除き、概ね年間を通して漁獲されています。
🤤 美味しさの秘密
紅ズワイガニは深海に生息しているため、その身には独特の美味しさが詰まっています。
とろけるような甘み: 口に運ぶととろけるような濃厚な甘みが広がり、そのジューシーさは紅ズワイガニならではです。
プリプリの食感: ぎっしりと詰まった身はプリプリとした弾力があり、食べ応えも抜群です。
鮮やかな色: 茹でる前から鮮やかな紅色の甲羅が食欲をそそり、食卓を華やかに彩ります。
地元の温泉と合わせて、新鮮な「天喜の紅蟹」を堪能するのは格別ですよ!
乗車バス
大型車から小型車まで、ご旅行にあわせた様々なスタイルのバスをご用意しております。
出発から解散までのバス車中も、ごゆっくりとお楽しみいただけます。自社乗務員が責任をもって、乗務致します。
万が一の補償として、対人無制限・対物無制限、さらに人身障害保険に加入しておりますので、当社の過失の有無に関らず補償を受けていただける体制をとっております。
ちょこっTrip裾花観光の品質宣言
- 大好評・朝食付き
より気軽にご参加頂けるように - 大好評自社乗務員同行
より思い出深い旅行になるように - バス車内禁煙となります
より快適な旅のために - バス車内でカラオケは行いません
より心地よい旅のために - 価格・品質・旬にこだわります
より高い満足度を求めて - バスは安心の自社のバスです
よりご安心いただくために - 努力しつづけますお特価格
よりご納得いただけるように - お一人様のご参加OKです
よりご参加頂きやすい旅をめざして - 皆様のお声を形にします
より地元の皆様のお役に立てるように - 前日の午後4時まで受付OK
より便利にご参加いただけるように - 全社員普通救命講習済
より一層ご安心いただけるように
ちょこっTrip裾花観光は、地元の皆様の財産となれるような親しみやすさを大切にする会社を目指します。少人数の社員ではありますが、心からの笑顔を絶やすことなく、しなやかな発想で皆様をお迎えしております。 自社の快適バスで、安心して目的地まで過ごしていただきます。そして、一日を通してアットホームな雰囲気を演出し、新たな出逢い、思い出づくりのお手伝いをしていきます。
必ずご確認ください
お支払いについて
ご請求内容画面の決済方法選択で「カード決済」を選び、決済のお手続きを行ってください。
お申し込みされたツアーはマイページからご確認いただけます。また、マイページからカード決済の選択が可能です。
カード決済をご希望の方で、まだ未登録の方は「会員登録をする」から登録いただけます。
・郵便振替口座00510-6-75440
・八十二銀行長野支店 普通 429670
・長野信用金庫城北支店 普通 238823
・JAながの裾花支所 普通 6049664
*ご旅行代金のお支払いはお申込の日から1週間以内にお済ませ下さい。(駐車場代金含)
*請求書・振込用紙は発行致しておりませんのでご了承下さい。 お振込の際の領収書はお振込控えをもって領収書とかえさせていただきます。
*誠に恐縮ですが、振込手数料はお客様の御負担にてお願い致します
〒381-0041 長野市大字徳間字屋計3131
電話 026-239-6100
Googleマップをみる *ご旅行代金のお支払いはお申込の日から1週間以内にお済ませ下さい。(駐車場代金含)
キャンセル・払い戻しについて
この旅行は、株式会社裾花観光バス(観光庁長官登録第1種1923号以下当社という)が主催する旅行であり、この旅行に参加されるお客様は当社と主催旅行契約(以下旅行契約という)を締結することになります、又、旅行の条件は、各コース毎に記載されている条件の他、下記条件、出発前にお渡しする最終旅行業約款によります。
旅行申込後、お客様の都合により、
旅行を取り消される場合は、
下記の取消料を申し受けます。
日帰りの場合
| 10日前~8日前までの取消 | 20% |
|---|---|
| 7日前~2日前までの取消 | 30% |
| 旅行開始日前日の取消 | 40% |
| 旅行開始日当日の取消(出発前) | 50% |
| 旅行開始日当日の取消 | 100% |
宿泊の場合
| 20日前~8日前までの取消 | 20% |
|---|---|
| 7日前~2日前までの取消 | 30% |
| 旅行開始日前日の取消 | 40% |
| 旅行開始日当日の取消(出発前) | 50% |
| 旅行開始日当日の取消 | 100% |
- 奇数のグループでご参加の場合は相席となりますのでご了承下さい。
- 当社は、最終日程表を遅くとも旅行開始日の前日までにお渡し致します。(原則として旅行開始日の1週間前にはお渡しする様に努力いたします)がピーク時においては遅れる場合があります。
- 各コース共最少催行人員の25名に満たない場合は中止させて頂きます。その場合出発日の4日前までにご連絡いたします。又、人数によって、中型車を利用して行く場合もございます。(その場合、添乗員は同行いたしませんのでご了承ください。)
旅行主催・株式会社裾花観光バス 長野市大字徳間字屋計3131
総合旅行業務取扱管理者 佐野坂 敬
乗り場のご案内








